Program

プログラム

1日の流れ

017:30~10:00 登園・自由遊び

朝は元気いっぱいに登園し、友だちや先生とあいさつを交わして一日のスタートを切ります。自由遊びの時間には、好きな遊具やおもちゃで楽しみながら、自然と友だちとのコミュニケーションも広がり、遊びを通してたくさんの学びがあります。

7:30~10:00 登園・自由遊び

0210:00 お散歩・カリキュラム

天気が良い日は、近くの公園や自然のある場所までお散歩に出かけます。四季折々の風景や自然の中で、季節の変化や小さな発見を楽しみ、興味を広げます。お散歩の後は年齢に応じたカリキュラムで、成長に合わせた楽しい学びの時間を過ごします。

10:00 お散歩・カリキュラム

0311:30 給食

給食の時間には、バランスの取れた栄養たっぷりの食事が用意されています。みんなで楽しく食事をし、自分で食べる喜びや食への興味が育まれます。友だちと一緒に食べることで、食べることの楽しさも増します。

11:30 給食

0412:30 お昼寝

食後は体をしっかり休めるお昼寝の時間です。心地よい布団で横になり、疲れた体をリフレッシュします。お昼寝によって午後の活動に向けてエネルギーをしっかりと蓄え、安心してゆっくりと休むことで心も体も成長していきます。

12:30 お昼寝

0515:00 おやつ

目覚めた後の楽しみはおやつの時間です。栄養を考えたおいしいおやつをいただきながら、午後の活動に向けて元気をチャージします。みんなで一緒に食べることで、さらにおやつの時間が楽しく、充実したひとときを過ごします。

15:00 おやつ

0615:30 帰りの会・絵本読み聞かせ

帰りの会では、今日の出来事や楽しかったことを振り返り、先生や友だちと共有します。その後、絵本の読み聞かせで心が温まる物語に触れ、想像力を育みながら、リラックスした時間を楽しみます。

15:30 帰りの会・絵本読み聞かせ

0716:00~18:30 お帰り・自由遊び

お迎えの時間まで、自由遊びでリラックスしながら自分の好きな遊びを楽しみます。友だちと笑顔で遊びを満喫しながら、今日一日の疲れを癒し、安心しておうちへ帰る準備をします。

16:00~18:30 お帰り・自由遊び

月間行事

お誕生日会

お誕生日会

お誕生日を迎えるお友だちをみんなでお祝いします。先生やお友だちからの歌のプレゼントと、手形を押した誕生日カードをもらいます。子どもたちは一人ひとりが大切な存在であることを感じながら、みんなの笑顔が溢れる特別な時間です。

身体測定

身体測定

月に一度の身体測定では、身長や体重の計測を行い、子どもたちの成長を確認します。記録を残すことで、自分の成長を実感でき、保護者の皆様にも健康状態をお伝えする大切な機会です。

避難訓練

避難訓練

避難訓練では、地震や火災などの災害時に備えた訓練を行います。落ち着いて安全に避難する練習を通して、緊急時の行動を学びます。防災意識を身につけると同時に、子どもたちが安心して過ごせるよう、毎月の訓練で知識と経験を積み重ねます。

リトミックの日

リトミックの日

音楽に合わせて体を動かし、リズム感や表現力を育む活動を行います。歌や楽器を使った楽しいプログラムを通じて、子どもたちは音楽に親しみながら、感性や創造力を伸ばしていきます。友だちと一緒にリズム遊びを楽しむことで、協調性やコミュニケーション力も高まります。

おにぎりの日

おにぎりの日

月に1度、おにぎり弁当が給食として提供されます。自宅から持ってきたお気に入りのお弁当箱におにぎりやウインナーなどをつめて天気の良い日には公園でピクニック!特別な楽しいランチタイムに子どもたちもワクワクです♪

食育の日

食育の日

野菜に触れる体験や、簡単な調理活動を通して、食材への興味を深めます。「好き嫌いを減らそう」や「食べ物に感謝しよう」といった意識を育み、健やかな食生活をサポートします。

年間行事

入園式
入園式
遠足
遠足
消防署見学
消防署見学
七夕飾り
七夕飾り
水あそび
水あそび
ミニ運動会
ミニ運動会
ハロウィン
ハロウィン
クリスマス会
クリスマス会
お買い物ごっこ
お買い物ごっこ
まめまき
まめまき
ひなまつり会
ひなまつり会
その他
その他